東海・近畿エリア

愛知・大阪


東海・近畿エリアでは、

「中部GIST患者と家族の会」(愛知県・名古屋市)
「関西GIST患者と家族の会」(関西全域)

がそれぞれ独立した活動を行っています。活動の詳細は以下のリンクをご確認ください。


中部GIST患者と家族の会


 2011年1月16日にGIST(KIT陽性消化管間葉系腫瘍)患者さんを支援するために患者さんを中心とした患者会ができました。

GISTに関する悩みや不安を同じ病気の方と相談したい、GIST治療に関する新しい情報を知りたい、こんな思いの患者さんとその家族の方のための会です。

 

関西GIST患者と家族の会


「関西GIST患者と家族の会」では、闘病仲間が集まり、互いの心を開く場を提供することで、病に立ち向かっていく力を、より強いものにしていきたいと考えております。

 

 



▶【大阪】2025年3月8日(土曜日)「GISTセミナー in 大阪病院」開催終了しました

*******************************************************

共催「独立行政法人 地域医療機能推進機構 大阪病院/NPO法人GISTERS/ 

国立がん研究センター希少がんセンター」

 

全国各地から87名にご参加いただきました。患者さん以外にも、ご友人やご家族と共にご参加された方も多くいらっしゃいました。

ご講演は、大阪病院 病院長の西田俊朗先生より「GISTの基礎知識、初発・再発の外科治療」について、国立がん研究センター希少がんセンター・東病院 総合内科長の内藤陽一先生より「GISTの薬物治療」、国立がん研究センター希少がんセンターの加藤陽子さんより「希少がんセンターの紹介」、ご講演の後は演者の皆様による質疑応答の時間となりました。みなさまから大変多くのご質問をいただき、時間内にお答えできなかった質問については、3月20日(木・祝) 【みんなで相談 希少がんQ&A GIST(消化管間質腫瘍)】が開催され、お答えくださる機会をいただきました。

先生方のご講演を聴講されるみなさんの真剣な眼差しが印象的でした。

開催に際し関西GIST患者と家族の会にご協力いただき感謝申し上げます。

*******************************************************



pick up! JCHO大阪病院にメール相談窓口が開設されました

西田俊朗先生が病院長をされているJCHO大阪病院でメール相談の窓口を開設してくださいました。わたしたちのために「GISTと希少がんについての相談窓口」も設置くださっています。

従来どおり、難しい内容に関してはオンラインを含めセカンドオピニオンをご利用いただくことになりますが、比較的すぐに回答に結びつくようなご相談内容についてはメール相談窓口をご利用いただけるとのことです。

たいへんありがたいお知らせです。お作りくださったご案内もあわせてご覧ください。必要なときにはぜひ有効にご活用くださいませ。


JCHO大阪病院HPから関係ページのURLをご紹介しますのでご参考ください。

※緊急の用件には対応していません。(お返事にお時間を頂戴する場合があります)

※ご相談内容によっては、オンラインを含めたセカンドオピニオンをご利用いただくこともあります。

 

■JCHO大阪病院HP:

大阪病院(旧大阪厚生年金病院) | 地域医療機能推進機構 (jcho.go.jp)

■オンラインセカンドオピニオン:

オンライン・セカンドオピニオン | 大阪病院(旧大阪厚生年金病院) (jcho.go.jp)

■メール相談:

メール相談・お問い合わせ窓口 | JCHO大阪病院(旧大阪厚生年金病院)(jcho.go.jp)